
情報量が多いスマートフォンをどうにかしたい
SNSやYOUTUBE情報に振り回される
常にスマホを触り気になり続ける
1日の中の時間の多くを気づけばスマホを触っていることに気づき
何か改善できないかと考えていたところである本と出会う。
スマホを触っている時間を削ることで
有意義な時間を生み出すきっかけにもなるので
その体験を記載していく。
まずは整理から
実践のためにまずは捨てるところから始めてみた。
「アプリひとつ消せない人の人生は、一生片付きません!」
参照:「ミニマリスト スマホの中を片付ける」 著者:飯島彩香
この言葉に感化されスマホを掃除を始める。

ニュースアプリ
ニュースはスマートニュース・LINEニュースを使用。スマートニュースは削除し、連絡とニュースを兼用できるLINEを使用していく。
時間を制限し朝と昼だけ見るように。
いつもなんとなくしかニュースを見ておらず記憶できていないことに気づく。

なんとなくでニュースを見る時間も多いよね

時間を制限することで朝・昼にしっかりニュースを見るようになったよ。
SNSアプリ
今までFacebook、Instagram、Twitterの3つのアプリを使っていたが、Twitterだけに絞った。
あまりSNSはしない方ではあったが、SNSの中までリアルな人と繋がらなくていいかなと思ったため。
Facebook、Instagramで他人が旅行中の写真を投稿していると「いいなあ」と無駄に心が揺さぶられるためいっそのことアプリごと消す。
今のところ全く不便はない。
他人のことより自分に関心を向ける時間が増える。
Twitterは元々リアルな人とは繋がっておらず情報収集・つぶやきをメインでしていたため残す。
ゲームアプリ
ポケモンGOが唯一入っていたが消した。終わりがなく永遠に時間を奪われると思ったので。
スマホのアプリゲームはハマることが多いのだが、無限に遊べてしまい生活のリズムが崩される。
特に期間限定イベントなどあると暇な時間を使うというより生活の一部削ってアプリをしてしまう。
この辺は人によると思われる。
やりたいという気持ちよりやらなきゃと義務感が大きくなってきたら手放すタイミングかもしれない。
連絡先・LINEグループなど
高校までに知り合った方で現在まで連絡をとっていない人はそっとお別れをした。
専門学校の頃の知り合いが難しい。一応クラスのグループラインがあるので、学校時代も連絡を今までも取ってきていなかった方はお別れした。普通に遊んでいた人は残しておく。
会社員になってからの付き合いは一応残しておく。
グループに関しては1年間使っていない物は退会。連絡する必要がある物は残しておく
(クラスのLINEは使われていないがコロナ落ち着いたら忘年会などあるかもしれないので残す)
メルマガなどネットサイトの登録解除
メールボックスにメールが溜まらないようにそもそもの配信元を解除する。
チケット関連、趣味関連、古いものでいくとモバゲーなど。
無料で登録できるものには登録しとけ、というスタンスだったため解除していく。
メールの中に「配信停止はコチラから」みたいな文面があることが多いので結構楽だった。

サブスクリプション
使っていない定額サービスを解除する。
Nintendo Switch online、Amazonプライム
一旦停止してみて必要だと思えばまた契約する予定
スイッチはモンハンをしていたころはつかっていたが飽きて使用しなくなったため
アマゾンプライムは楽天市場を使い始めたのと、
アニメをあまり見なくなったので解除してみる。
(奥様がプライム会員だったので必要だったらそっちを頼ることになりそう
月800円程度の節約にもなった。
写真
写真アプリの中の要らない写真を消した。
同じシーンの写真や連続で撮った写真などは1枚決めて削除。
IDやパスワード一時保存したく撮ったスクショなどは別の場所に保管する。
そもそもたくさん写真があると大切な見返したい写真が埋もれてしまうことに気づく
通知を切る
通知は緊急性の高いLINE・電話とメルカリ、Gmailはそのまま残す。
通知がきても反応しなくていい物は削除。
通知がくるたびに集中力が途切れることが減る。
一度集中が切れると元に戻るのに30分近くかかるらしい。(スマホの魔力恐ろしや)
スマホを触らない時間を作る
ある程度スマホの中身を消したので今度は触る時間を意図的に減らしてみる。
食事時間
今まで食事とスマホはほぼセットだった。
食事中のスマホは食事に集中しなくなり消化器官に負担を与えるようになる。
噛む回数が減ったり、食事時間が早くなったりデメリットが満載。
満腹感を得られにくかったり、上手く消化できないなどスマホの影響は凄まじい。
スマホを触らないようにして食事での満腹感を得られやすくなり
自然と家族の会話も増える。食べ物の味にも意識がしっかりと向くようになった。
なんというか「食事」を楽しめるようになった気がする。
寝る前のスマホ
以前は寝る直前までスマホを触っており、触りながら気づいていたら寝ていることが多かった。
この記事にも書いているが寝る前のスマホは睡眠の質を大きく下げてしまう。
入浴後はスマホを手の届かないところに置いて意図的に触れない状況を作る。
スマホを触らないと自然に眠くなるため結果睡眠時間は伸びた。
寝る前に読書する習慣もついた。
誰かといるとき

誰かと一緒に過ごしているときでさえスマホを顔を合わせている時間が長い気がした。
今考えたらあなたと話すよりスマホを触っていたいという
無言のメッセージを出していたため失礼極まりない。
特に用事もない限りスマホをしまっておくように。ポケットにあるから触ってしまうためバッグの中などにわざとしまっておく。
実は相手もスマホを触っていることが多い。
スマホからの支配が解かれると話も楽しくなった。
まとめ
・スマホのアプリやメルマガ、連絡先など削除し情報量を減らす ・スマホから離れる時間をつくり、現実世界を豊かに生きる
いかがでしたか。
スマホを使いこなしているつもりが
スマホに支配されているといった状況に陥っていないでしょうか。
私は少なくともそのうちの一人です。
意識して使えば便利すぎるスマホですが、
使い方を間違えれば現実世界のマイナスにもなりかねません。
一度スマホとの距離感を見直すことで
有意義に時間を使えることも増えてくることでしょう。
コメント