
たくさんの本を読みたいけど意外にお金がかかる
お金がなるべくかからず自己投資ができる趣味が欲しい
せっかく税金を払っているのだからお得に使いたい
自己投資のために読書を趣味としている方はいるでしょうか。
本好きな方で本屋で本を購入するのは一般的だと思います。
しかし本を買うのは意外とコストがかかる物。
図書館で本を借りて読書をするだけで、コストをかけずに自己投資をすることができます。
そんな図書館を今回は語りたいと思います。
・コスパ最強の図書館のスゴさ ・自己投資には必須の読書 ・せっかく税金を納めているのだから使わなきゃ損
リハビリテーション職作業療法士6年生。
ミニマリストになり、幸せを感じるためには健康が必要と悟る。
健康の基礎、食事・睡眠・運動・心理学を勉強中。
体験し、調べた知識を同じ悩みを持つ人に向けてアウトプット中
コスパ最強の図書館のスゴさ
図書館は無料で本を借りることができます。(当たり前ですが)
コスパ最強です。
本を読む時、まずみなさんはどうするでしょうか。
私は今まで本屋さんに行き買っていました。
今は電子書籍などもありタブレット端末で読む方も増えているでしょう。
しかし、本の中には自分にとって外れの本もあれば、
この本は私のバイブル本にしよう!
といったように本の中でも自分への影響度には差がありますよね。
本1冊1000円前後
自己投資と思えば安いかもしれませんが
面白くない、もったいなかったなと思うこともあるのではないでしょうか。
図書館には新刊の本も貸し出しされており、様々なジャンルの本を貸し出しています。
目当てのジャンルの本をいくつか借り、
読んだ後また読み返したいと思うような本があれば、
それを購入すればいいだけのことです。
本を買う理由として
・図書館には読みたい本がない ・ずっと手元に置いておきたい ・人の触った物が嫌だ
などの理由ももちろんあると思います。
理由があれば図書館で借りるのではなく購入ももちろんアリです。
ただ大まかなジャンルは決まっているだけで、どの本を買おうかなという方は
一度図書館に訪れることで本屋で買わずして、
自分の読みたい本がみつかるかもしれません。
自己投資には必須の趣味「読書」
自己投資の手段としてまず初めに挙げられるのが読書ではないでしょうか
自分の行動を変えるために本の中には有意義な情報がたくさん詰め込まれています。
本をたくさん買えるような収入の方は本を買っても良いと思います。
しかし、学生さん本にあまりお金をかけることができない人ももちろんいると思います。
一つの本に多くの時間をかけて吸収する読み方もあると思いますが
多くの本を借りて必要な情報をどんどん吸収し実行していくことが
図書館で本を借りるいいところでもあります。
例として私が図書館で借りた本で得た知識が
・お金、投資 ・食事、健康 ・部屋の掃除 ・めだかやうさぎなどのペットの飼い方 ・心理学
これらの知識は図書館から借りた本で得た物も多いです

最近借りた本たち
一つの本だけに囚われずに多くの本からインプットを行い、
多くのことをアウトプットしていくことができる読書は
最高の自己投資の趣味となるでしょう。
せっかく税金を納めているのだから使っていこう
図書館は私たちの収めた税金によって作られていますね。
それならば使わなければ損ということになります。
むしろ普段は図書館で本を借りて読んで、本当に欲しい本だけ買う。といった具合でも良いでしょう。
本屋では普段興味がなくて買わないような本も、
図書館では興味がない物を借りても無駄遣いになりません。
むしろ興味がない本を適当に借りても、
面白い本に巡り合えたら新たな世界が広がる可能性もあります。
私は図書館でお金についての本と出会い、お金の増やし方・貯め方を一から学ぶことができました。
欲しい本が見当たらない人もいるかと思います。
しかし、欲しい本以外も簡単に読むことができるのが図書館です。
自分の視野を広げるためにも図書館を利用してみてはいかがでしょうか。
まとめ
・図書館で本を借りるという行為はコスパ最強 ・自己投資をするのにも読書は必須 ・納税しているのなら図書館は使うべき
どうだったでしょうか。
私は元々本を読むこと自体は好きだったのですが
そこまで本を買う余裕はなく、
たま〜に買う程度でした。
そこで出会えたのが公共施設「図書館」です!(笑)
これでいくらでも本が読める!
と気づいてからは図書館が夢の場所のように思えてきました。
ミニマリストとしても本を強制的に返す(手放す)必要があるので
物が溜まらないということも大きなメリットです。
関連記事:【ミニマリストとはなにか】ミニマリストのメリット5選
みなさんも利用していない方は図書館を使ってみてはいかがでしょうか。
コメント