
- 多すぎる家事を減らすにはどうしたらいいの?
- 家事を効率化していきたい
- ミニマリストって家事はどうしてるの?
家事って毎日するのに面倒ですよね。
ズボラな私は、実家にいる時掃除を一切しておらず足の踏み場がありませんでした。
しかし今はこんなことを呟くくらい掃除をするように
1秒でも家事はしたくないですが、床に落ちている髪の毛がどうしても気になって粘着ローラーで殲滅するのでめちゃめちゃ家事に囚われている。
— ミニマる。よみま@初心者ブロガー (@yomima825) November 8, 2022
ミニマリストに憧れるうちに
無くても問題なかった。当たり前にしていたことが実は要らなかった。
そんな家事がいくつかあったので紹介していきたいと思います。
家事を減らすと、他の有意義なことに時間を使えますので是非最後まで読んでみてください
家事を減らすには効率化ではなく、やめること
便利家電を使うことで効率化できる家事はいくつもありますが、
家電を使わずに家事を減らすことができる方法をお伝えします。
家電については過去に記事を書いてますのでご覧ください
衣類はたたまずクローゼットへ

服やタオルってたたまなくても使えますよね?
昔から習慣づいているからといってたたんでいませんか。
たたまなくても問題なし!
私はハンガーで干してそのままクローゼットに突っ込みます。
これだけで着る時もラクですし、収納する必要もありません。
そもそもクローゼットに服が入りきらないという方はこちらの記事を読んでください↓
衣替えをしない

季節の変わり目に衣替え。当たり前になってませんか?
全ての服をクローゼットに収まれば、衣替えの概念も消えます。
服を長く収納していると、場所によっては湿気や風通しが悪く虫食いの原因に。
https://www.style-eco.com/brand_colum/fashion/11594667.htm リンク元:エコスタイル 洋服の虫食いを見つけたら要注意。増える前に対策を
大事な服を長く着るためにも数を減らして衣替えをなくすと良いですね!
物を持ち上げて掃除しない
物と床との空間って埃がよく溜まりますよね
そこを拭こうとするなら物を持ち上げてからじゃないと無理。
掃除機を持ちながら床にある物をどかしながら、、、となるとかなり面倒で掃除も嫌になりませんか?
床に物を置かないようにしてみましょう。
ロボット掃除機を取り入れている家庭なら自然と床に物を置く習慣は減っていそうですが
普通の掃除機を使っている人もかなり掃除がラクになります。
トイレマットを無くす

当たり前のように便座カバー、トイレマット、蓋カバーなど布製の物を設置していませんか?
これらは雑菌の温床です。
トイレマットだけでなくこれらは普段着と分けて洗ったりするので手間ですよね?
全て要らないです。捨てましょう。
断言しますがなくても慣れます。
あるのが当たり前でなく、ないことを当たり前にしましょう。
それでも床を直踏みするのは嫌と思う方におすすめなのはトイレスリッパのみ置くこと。
我が家ではトイレスリッパを置いて定期的にシャワーで洗っています。
排水溝の蓋を外す
台所、浴室の排水溝の蓋ありますよね?
排水溝の作りって蓋→排水バスケットってなってると思うんですが。
排水バスケットには大体ネットを被せてますよね?
蓋いる???
活躍しているのは排水バスケットの方
もちろん見た目は蓋がある方がいいかもしれませんが
排水溝を見るのは家族
それなら掃除の時に蓋とバスケットの両方を洗うよりも、
蓋は外してバスケットのみ洗う方が圧倒的にラク。
汚い物を二つよりも一つにした方が掃除する際、精神的にもラクでいいです。
三角コーナーを置かない
上の内容と重なりますが、三角コーナーに捨てるような物は
排水バスケットに拾わせてまとめて捨てましょう。
お茶を作り置きしない

水って美味しいんですよね。地域によるかもしれませんが。
我が家では浄水器からの水を飲んでいます。
お茶を作るなら、作る手間とピッチャーを洗う手間が増えます。
水が苦手でなければお茶を作り置きしないというのもおすすめです。
物をしまわない
よく使う物であれば収納することもありませんよね?
ならよく使う物だけで所有物を構成してみてはいかがでしょうか。
いちいち物をしまう手間と取り出す手間が減る分、スムーズに動けますよ。
温度管理はエアコンとサーキュレーターで

この二つで全季節いけます。私はどちらかというと暑いところに住んでいるのですが問題なし。
エアコンだけだと空気が滞留してうまく部屋の温度を均一にできずに電気代が高くなる可能性があります。
そこでサーキュレーター。空気を循環することで解決します。
冷風器、扇風機やストーブ・コタツなど+αで補おうとするよりも、この二つで温度を整える方がメンテナンスをする物が減ります。
物を買わない
物を買うとそれに費やすメンテナンスが必要になります。
便利そうだなと何も考えずに買ってしまうと費用対効果が低い可能性もありますよね。
ならそもそも買わなくていいんです。
それ買わなくても生活できてたよね?と自分を問い詰めてみましょう。
ミニマリストの家事まとめ
いかがでしたか?
家事を効率化するには当たり前のことをやらない必要があります。
当たり前にしていることが要らないと気づくのは案外難しいかもしれません。
習慣を変えることはパワーが要りますからね。
家事の常識を見直すことが家事をラクにするための方法です。
もっとズボラに生きるために家事は考えていきたいですね。
コメント