
少ない収入を守るために支出を減らしたい
物欲に支配されずに無駄使いをなくしたい
日々をなんとなく過ごさず時間を有効に使いたい
こういった悩みはよくあるもの
解決法は人それぞれですが、一つテレビを手放してみるのはどうでしょう
そんなバカな、と思う方もいるかもしれませんが、
この記事ではテレビを手放すことで
これらの悩みを改善できるヒントをお伝えしたいと思います。
・毎月2000円ほど節約することができる ・無駄な物を買うこと減らすことができる ・使える時間を増やすことができる
リハビリテーション職作業療法士6年生。
ミニマリストになり、幸せを感じるためには健康が必要と悟る。
健康の基礎、食事・睡眠・運動・心理学を勉強中。
体験し、調べた知識を同じ悩みを持つ人に向けてアウトプット中
毎月の節約につながる
- 24185円→衛生契約での1年間のNHK代の支出がこの金額です。
- 2500円→テレビを1日5時間つけた時の1年間の電気代です
TVを捨てることでおよそ26000円を毎年節約することができます。

TVを毎日集中してみることは以前に比べて大幅に少なくなったのではないでしょうか。
今はNetflixやYouTubeなどのサービスがあり、
TVを見なくても十分な娯楽もあります。
そちらの方で毎月お金を払っており、なおかつTVを流し見程度で見ているようなら
テレビは捨てても構わないでしょう。
ニュースが見れなくなるのはなんだか不安だ。
こんな方もいるでしょうが、ニュースサイトやYouTubeなどでも十分に情報が得ることができます。
無駄遣いを減らせる
テレビを見るのをやめると無駄遣いを減らすことができます。
テレビを見ると広告や有名人身につけている物など非常に魅力的です。
私たちの物欲をこれでもかと掻き立ててきます。
無駄使いをしてしまうのは必要でない物を買ってしまった時。
必要な物を買っても「無駄だったなあ」と後悔することはありません。

これが必要だ!と思えた物は
素直に買ってもいいと思います。
しかし、広告やメディアの宣伝により
これを買わないと損をしてしまう!
流行に乗り遅れないようにしないと!
自分からでなくメディアの情報により
買わないと!
と買わされると「無駄」になってしまうことがあります。
テレビを捨てることで無駄な情報をシャットダウンすることで
必要でない無駄な買い物を減らすことができます。
使える時間が増える
テレビを捨てると、テレビを見ない時間を好きな時間に使うことができます。
当たり前の話なのですが。
テレビは一度つけると延々と番組を流してくれるので
だらだら時間を浪費してしまいがちです。
つまらない番組を流していてもチャンネルを変えれば、
いくらか面白い物も観れたりもしますし、
つまらなくてもなんとなく観ているだけの時もあるでしょう。
そうして何時間も過ぎている。なんてこともあるでしょう。
そのテレビが無くなるということは、
なんとなく過ごしていた時間を自分のために消費できるということです。

テレビ番組を何時間見たとしてどれだけの情報が頭に入ってくるのでしょうか
昨日流し見た番組の情報をどれだけ覚えているでしょうか。
無限の情報を浴びせられるよりも、必要な情報を取捨選択し自分で選ぶことが大事です。
受け身になってテレビを見るよりも自分がしたいことを自分で選ぶことで
よりよい時間の使い方ができるようになります。
番外編
テレビ台の上やテレビの縁など掃除をする場所が減ります。
テレビのコンセントがなくなる分、テレビ裏の配線を見て嫌になる気持ちが減ります。
テレビリモコンが減ることで机の上など掃除しやすくなります。
まとめ
・テレビを減らすと、NHK利用料金と電気代のおよそ26000円の節約になる ・広告を見る回数が減るため、無駄使いを減らすことができる ・だらだら見を減らし、自分のために時間を使うことができる
テレビはあって当たり前の物、と育ってきた人にとって
家にテレビがない生活は想像もつかないかもしれません
以前と違い今は動画サービスが十分に潤っており、案外テレビに依存せずともネットで十分。
部屋もスッキリして、自分のために時間を使えるようになると思います。
以上、テレビを捨てるべき理由でした。
コメント