【時間の無駄】無意味な趣味を手放すメリット3選

ミニマリスト
捨てれない人
捨てれない人

部屋が趣味だったもので溢れている
趣味の物に囚われて嫌になる時がある
新しいことに調整していきたい

私は趣味だと思っていたギターを捨て、
現在は散歩と読書を余暇時間に過ごしているリハビリ職です。

みなさんの中では、趣味にしようと思って色々手をつけてみたのはいいものの

結局中途半端に終わって、物だけが残っている。

そんな方はいないでしょうか。

趣味にかけたものはなかなか捨てることが難しいものです。

そんな方のために趣味道具を捨てることでのメリットをお伝えしたいと思います。

自己紹介
リハビリテーション職作業療法士6年生。
ミニマリストになり、幸せを感じるためには健康が必要と悟る。
健康の基礎、食事・睡眠・運動・心理学を勉強中。
体験し、調べた知識を同じ悩みを持つ人に向けてアウトプット中

新たなことにチャレンジする余白が生まれる

囚われていた趣味を捨てることができると、他の物に視点が向きます。
なぜなら新しいことに挑戦できないのは今もっている物に支配されている状況だからです。

捨てることで余白を生みます。
その余白で新たなチャレンジをすることができます。

中途半端に手をつけた趣味。
誰でも一度はそんな経験があると思います。

釣り、ゴルフ、DIY、手芸、その他スポーツなどなど

趣味には様々な種類がありますが特に物を必要とする趣味

これに関しては物が目に入ることで
「使わなくては」「最近していないな」と使命感が生まれることもあるでしょう

新しいことを始める上でこれほど邪魔な考えはありません。

停滞している物を手放し余白を作りましょう。
今までの物より良い、新たな出会いがあるかもしれません

要らない物を捨て自己肯定感を上げる

なんで自己肯定感があがるんですか。と思われるかもしれませんが、
私は趣味と思っていたギターを手放したことで

確実に自己肯定感が上がりました。

趣味の道具を見るたびに
そういえば最近手をつけていないなあ。

だったり

他にももっと上手い人がいるのに何故こんなにも上達しないんだろう。
と思っていた時期があります。

最初にやろうと思っていた時は

「楽しむこと」がメインであったはずが
いつのまにか「使命感」に囚われていたんだと思います。

趣味の物に対して「楽しい」という感情が抜けてしまうようなら

いっそのこと捨ててしまいましょう。

よほどのものでなければ買い直すことも可能です。

いつまでも同じ物で停滞するよりも

新たなことにチャレンジできる余白を常に持てるように

楽しくなくなった趣味道具は捨てるようにしましょう

部屋がきれいになる

これはほぼついでになりますが
物がなくなる分部屋が綺麗になります。

道具が無くなると整理整頓する必要すらなくなります。

ギターを例に挙げると
ギター本体、ギターケース、アンプ、ピック、シールド(ギターとスピーカーを繋ぐ物)、クロス、チューナーなどなど

まだまだありますが、

一つの趣味だけでもこれ以上の量があります。

多趣味であったり、
くさんの趣味に手をつけて結局身が入らなかったりする方

それだけ物が増えていることでしょう。

物を収納しているスペースがどんどん圧迫されることで

掃除も大変になります。

本当に大事な物に目を向け

要らない趣味は捨てていきましょう

まとめ

・新たなことにチャレンジする余白が生まれる
・使命感を無くすことで自己肯定感が上がる
・物の量が減らせることで部屋が綺麗になる

趣味を手放すことでこれだけのメリットを享受することができます。

もちろん楽しんで行える趣味は継続した方がいいですが

埃被った趣味は一度見直して捨てていくと

より楽しい趣味の時間を増やすことができると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました