
収納グッズを使って部屋をきれいにしたい
おしゃれな収納グッズを使って部屋を整えたい
部屋を便利に使いたい
使いやすそうな収納グッズを見るとつい買ってしまいますよね。
しかし収納グッズを考えなしに買ってしまうと、
余計に物が増えて汚部屋になってしまう原因にもなりかねません
部屋を便利に使いたいと思ったら逆に不便になったり…
なぜそうなるのか、理由も含めてお伝えしていきたいと思います。

自己紹介
リハビリテーション職作業療法士6年生。
ミニマリストになり、幸せを感じるためには健康が必要と悟る。
健康の基礎、食事・睡眠・運動・心理学を勉強中。
体験し、調べた知識を同じ悩みを持つ人に向けてアウトプット中
収納グッズを増やさない方が良い理由
収納グッズを使うと余計にものが増えて汚くなる

収納グッズがあると物がきれいにしまえて部屋がきれいになるんじゃないの?
そう思うかもしれませんが、収納グッズがあることで部屋が汚くなる可能性があります。
収納できるとはいえ、物は物。
その収納グッズ分のスペースが増えることには変わりありません。
そして人は空いている部分は物で埋めたくなるものです
収納ボックスを買ってその中に物を詰め込み結局使いにくかった。
もしくは使わなかったという経験はないでしょうか。
収納ボックスがあるからという安心感が逆に物を増やし部屋を汚くする可能性があるということです。
そうはいっても大事な物や床にただ置くわけにはいかないでしょう
その場合は備え付けのクローゼットなどの収納を使ったり、
収納グッズの数を決めてそれ以上は増やさないなど
限度を決めることが大事です。
部屋が散らかってきたなと思ったら
収納グッズを増やすことで解決するのではなく
物を捨てて解決するように取り組んでみましょう
おしゃれな部屋は引き算が大事
私はインテリアに特別こだわりがあるわけではないですが、
部屋がおしゃれな方は無駄に物に置くことがないと思います。
おしゃれな物を足し続けるのではなく、一つを際立たせるために引いていく。
おしゃれアイテムを持っていても、物に埋もれていればおしゃれには見えませんよね
ドラマでは貧困層の家を表現するときは部屋を物で溢れさせる。
逆に富裕層の家を表現するときは物を減らしスッキリさせる
といった話は聞いたことがあるでしょうか。
好きなアイテムで部屋を埋め尽くしたい!
という方も中にはいるかもしれませんが
棚や床に常に余白を意識することで部屋をきれいにおしゃれに保つことができます。
ものが少ない方が部屋は便利に使える
収納グッズがあれば部屋が便利に使えるイメージがあると思います。
しかしそんなことはありません。物が少ない方が確実に便利に過ごせます。
収納が増え、物が増えると
整理する場所が増え、掃除する場所が増え、埃が積もる場所が増えます
あれどこにしまったっけな、と
収納場所が多くなると探す場所が増え、時間まで奪われます。
収納場所を増やすのではなく、収納場所はそのままにして物を減らすことで
既存の収納場所に収まるような物の整理を行いましょう。
捨てる収納グッズ
これから挙げていくのは私が捨てた要らなかったなと思った物です。
もちろんゼロにしろということではなく、必要最小限だけ持つ
ということなので、自分の持ち物と相談しながら捨てていきましょう
カラーボックス
安価で買える商品のためすぐに増えてしまいますね。
安価で買える割に捨てるのは大変ですし、収納力もそこまでありません。
収納力<スペースですので要らない分は捨てましょう
小物入れ
小さいから、おしゃれだからと使ってもいないのにやたら溜め込んでいないでしょうか。
中にはお菓子の缶などを残して利用する方もいるのではないでしょうか。
まずは小物を減らす、そして小物入れを捨てる。
収納場所を多くすると探し物が増える原因にもなるので注意
衣装ケース
服好きな方にとっては必要でしょうが、
最小限しか服を持たない方にとっては衣装ケースも場所を取る原因になります。
しかも大きい。捨てるのも大変です。
服は衣替えせずにクローゼットにかけれる分までと決めておくこと。
そうすると服の買い過ぎを防止することにも繋がります。
まとめ
・収納グッズを買うとスペースも使い余計にものが増えて汚くなる ・物が少ない方がおしゃれな部屋が作りやすい ・便利と思って買った収納グッズが逆に不便に
収納グッズは色々種類があってとてもおしゃれに見えますよね。
なんでもそうですが、大事なのは必要な分を見極めて購入することです。
おしゃれな道具でもありすぎるとゴミに見えてしまうかもしれませんので気をつけましょう。
コメント