
- 無駄遣いをしてお金が貯まらない
- 無理のない範囲で節約をしたい
- 溜めてもすぐに使ってしまう
ミニマリストになるメリットはこれまでもいくつかご紹介してきました。
今回はミニマリストになることが
・お金を不安を解消することができる
・ストレスなく節約をすることができる
・ミニマリズムになることが節約になる
という3つのメリットがあるということをお伝えしていきます
↓↓↓そもそもミニマリストって?という方にはこちらの記事をどうぞ!↓↓↓
リハビリテーション職作業療法士6年生。
ミニマリストになり、幸せを感じるためには健康が必要と悟る。
健康の基礎、食事・睡眠・運動・心理学を勉強中。
体験し、調べた知識を同じ悩みを持つ人に向けてアウトプット中
ミニマリズムがそもそも節約になる

想像がつくかと思いますがミニマリスト思考になることで節約をすることができます。
節約をする方にとって一番避けたいのは無駄な買い物、無駄遣いではないでしょうか。
いくらこまめな節電や少し安い食料品を買ったとしても、欲しくもないセールの服を買ったりすると節約していた分が帳消しになってしまいます。
ショッピングが好きだ、買い物を否定されると楽しみがなくなるじゃないか。
と思う方も中にはいるかもしれません。
物欲が悪だとは全く思いませんし、買うこと自体を否定しているわけではありません。
・セールで安いから
・必要になるかもしれないから
・ポイントが貯まるから
・残りわずかだから
これらの理由で必要でもない物にお金を使うことは、結果として無駄遣いになってしまうことがあります。
本当に必要な物を買うことで後悔しないように買い物をする。
普段から要らない物を見極めて捨てることが出来ていれば、要らない物を買うようなことはないでしょう。
ストレスなく節約することができる
こまめに電気を消したり、少しでも安い食料を買いに行ったり、
節約の種類によっては我慢が必要になることもしばしば。
しかし、我慢が伴う節約にはストレスがつきもの。
そしてストレスが溜まってしまうとお菓子やネットショッピングに走ってしまうことはないでしょうか

私はミニマリストになってから主にこれらを捨てて節約することができています。
・テレビ→NHK料金、電気代 ・洋服→私服の制服化を行い必要な物だけ購入 ・使わないサブスクリプション→月毎に見直し、無駄を減らす
など
要らない物の中でも定額で料金が発生しているものは見直すと大きな節約になることもあるでしょう。
Amazonプライムなどのサービスはとても便利で私も使っていますが
使っていないサブスクはお金だけ払って利用しないという
お金を捨てているという状況にもなりかねません。
そのためデジタルの中の物も捨てていくといった見直しが必要です。
格安SIMや楽天サービスを使用する(最近は改悪続きですが…)なども大きな節約となりますがミニマリストとは違うので今回は省きます。
溜まったお金を減らすことなく生活できる
よく言われることですが、
収入を上げるよりも支出を減らすことの方が多くの場合簡単です。
月の収入を10000円上げるよりも、
月の買い物を10000円抑えることの方が簡単にできます。
なんとなくで買っていたお菓子や服、飲み会など
ミニマリズムが体に染み付いてくると
お金を使う前にしっかり考える時間を設けるようになります。
無駄な物を買っても要らない物は捨ててしまう。
それなら高い安いは関係なく買う前にまず考える癖がつきそうですよね。
支出に使わなくなった分を投資に回す
これだけでも将来の不安は少し軽減されるのではないでしょうか。

日本の生涯賃金はほぼ上がっておらず、物価はこれから上がるかもしれない
そう考えると自分の収入を上がるよう期待するよりも
要らない物を買わない。
この当たり前の選択をできるようにしていく方が
お金に対する不安を消していく一つの方法になるのではないでしょうか。
まとめ
ミニマリズムで節約することができる そもそも買わなくて良くなることで我慢する節約を無くす 溜めた分を無駄に浪費せず生活することができる
以上の理由からミニマリストを目指すと自然とお金が貯まるようになります。
その溜まったお金を投資などに回すことで更にお金が増えるようになるでしょう。
まずは物を買わなくても良い状況を作ることが大切です。
物を買っても満たされないのであれば逆に減らしてみて、
少ないという状況を知ってみるのも良いかもしれません。
コメント