
こんにちは!ミニマリストよみまです!

- なにか趣味が欲しいけど物がたくさん増えるのは嫌
- あまりお金のかからない趣味
- インドア派に最適な趣味を教えて
社会人になると趣味がないと休日暇だなあ…
みたいな日がでてきますよね。
そこで提案があります!
- 収納スペースを損なうことなく趣味に没頭できる
- 初期費用が若干かかるだけ
- 外に出る必要もなく、一人でできる
そんなゲームを趣味にするメリットをお伝えしていこうと思います!
テレビゲームのメリットとは
- 一人でできるため他者に縛られることがない
- スペースをあまりとらない(物を増やさずに遊べる
- フリマアプリの活用でお得に楽しめる
これらのメリットを解説していきます!
外出せず部屋で一人でできる

ゲームは自分一人ですることができます。
遊びや趣味の中には一人ではできないものもありますよね。
その点、ゲームは自分の時間さえ作ってしまえばいつでも遊ぶことができます。
学生時代は急な約束でも遊べていたのが
社会人にもなると仕事や予定があったりで急に誘うことは難しくなるでしょう。

一人で遊ぶのが寂しかったら今はオンラインでどこにいても繋がることができます。
ゲームはいつでも遊べる趣味で人、場所、天候などに左右されないので最高です。
収納スペースが圧迫されない
ゲームソフトは場所を取らずスペースが圧迫されません。
さらに今はダウンロード版もあるためゲーム機本体があればそれだけで楽しむことができます。
以前私はギター、釣りにハマっており道具も持っていましたが
趣味の道具というものはとても場所を取ります。


テレビゲームであればゲーム機本体とコントローラー・ゲームソフト程度のため ゲームの中ならコレクションし放題
フリマアプリでお得に楽しめる
中古を購入→楽しんだら売却
多くのゲームを楽しみたいのであれば、フリマアプリを使うことをお勧めします!
ゲームソフトはほぼ中古でも問題なくプレイすることができます。


上のソフトは私が60時間ほど遊んだブレイブリーデフォルト2というSwitchのゲームになります。
これをメルカリで買って→売るということをすれば
購入価格3000円
売却価格3000円ー手数料300円(売却価格の10%)ー送料200円程度=約2500円
ということで購入価格3000円のゲームが約500円で楽しむことができるのです!!
まとめ
ゲームといえばあまりいいイメージがないかもしれませんが
色々なジャンルがあるゲームは誰にでもハマれる可能性を秘めていますよ!
コメント