
- エレキギターを始めたいけどなにが必要かわからない
- 無駄な物は買いたくない
エレキギターって値段が高そうでハードルが高い気がしませんか?
楽器屋が近くになかったりネットで調べなかったら
どれくらいの価格帯かわかりませんよね。
しかも周辺機器もなにが必要かわからない。。。
まあ初心者セットを買えば解決するかもしれませんが、
これいらなかったなあ、と思う物もあるかもしれません
そんな方に向けてミニマリストの私が
これだけあれば大丈夫!+αを
紹介していきたいと思います。
ギター初心者おすすめセット 必須編
エレキギター本体
これがないと始まらない。
何を買えば良いの?の方にはこの記事がおすすめ→【初心者の選び方】結局一本目のギターは見た目で買うのが吉ってこと
ただし、フロイドローズ、多弦ギター、フレットレスギターはおすすめしない。ある程度ギターにこだわりがでてきたら買えば良いと思う。
ギターはコレクションする人もいるくらい、もはや芸術作品に近しいものもあるので
見た目で買えば良いと思いますよ。
↓今のメインギターぼっちちゃんに憧れたが結局Bacchus BST-2 RSMを買った。
マルチエフェクター
音色を変えれる夢の道具。
きっとあんなバンドやこんなバンドをイメージしたからこそエレキギター欲しいんですよね?
そのバンドの音を出すために必要な道具なのでおすすめ。
正直初心者には使い方が難しいかもしれませんが、YouTubeで使い方など機材の名前を調べればでてくるので大丈夫。
イヤホンやヘッドホンが使えるタイプにすることでアパートでの練習も可能。
というか絶対にそうして欲しい。アンプしかない環境だと夜間に練習したくなったときや近所迷惑を考えて練習頻度が減ってしまうので。
コンパクトエフェクターを何連も繋げると配線もごちゃごちゃするので
そう言った意味でもマルチエフェクターがおすすめ。
↓今使っているマルチ【コスパのバグ】ミニマリスト、ギターの機材に「ZOOM G1 FOUR」を選ぶ
シールド
ギターとアンプやエフェクターをつなぐケーブル。
ワイヤレスと有線式があるがおすすめは有線式。
ワイヤレスタイプも使用したことがあるが、充電が面倒。
それが苦にならないのであればワイヤレスの方が見た目もスッキリして良いと思う。
イヤホンorヘッドホン
これが悪いと台無し、できれば良い物を。
ピック
初心者のうちは色々試して自分に合う物を探した方がいい。
ちなみに私は早弾きの曲を弾きたいのと乾燥肌なので
ティアドロップ型の滑り止めがついているタイプをまとめ買いしている。
ギタースタンド
ギターを毎回ケースに戻すよりも手に取れる場所にある方が練習が捗ります。
そのためのスタンド。
どんな物でもいいとは思うが意外と場所を取る。
おすすめはハーキュレスのスタンド
コンパクトで持ち運びもしやすい。頑丈。
ギター初心者おすすめセット +α編
ギタークロス
ギターを拭くための布。なくてもギターは弾ける。
拭かないと弦のサビが早くなったり、ボディの色によっては汚れが目立つ。
私の親はメガネ拭く布で拭いていた。
ギターストラップ
家で弾くだけなら最悪いらない。スタジオとかで弾く予定なら必須かも。
肩からかけると自然とギターを弾くのに良い姿勢になるらしい。
正直家で弾く時は使っていません
アンプ
私は使っていない。
何度か買ったけど結局イヤホンをするのでイラネとなる
あとギター→エフェクター→アンプとつなぐと配線がゴチャつきすぎるので嫌い。
初心者セットでよくついてくる物ではあるがいらないのではと思ってしまう。
そこそこのものであれば歪みや空間系のエフェクトをかけることができるため面白いが
初心者セットについてくるようなものはボリュームとトーンをいじることしかできないものもあるので
それだったら最初からイヤホンを繋げられるマルチエフェクター買った方がいいのでは。
エレキギター初心者へのおすすめセットまとめ
いかがでしたか
私は物が多いと掃除や管理が面倒になってしまう人間なので
趣味のものであってもなるべくコンパクトに済ませたいなあと思っています。
そのためエフェクターはマルチを選択したり
使っていないアンプは持たないという選択をしています。
皆さんにも参考になれば幸いです。
コメント