健康になりたいですよね?
世の中は健康ブームですが、それを継続するのは面倒ですよね。
しかしアーモンドであれば簡単に健康的な生活をとりいれることができます。
この記事ではズボラでも健康になれるアーモンドのパワーを解説します。
最強アーモンドの3つのメリット
腸を整える食物繊維

ナッツの中で食物繊維が1番多いのはアーモンド。
そして食物繊維は便の材料である。
食物繊維を摂ることで腸の活動を活発にして便通のリズムを整えることができる。
私は以前便が緩く安定していなかったのだが、毎日食べることにより安定するようになった。
食物繊維といえば、ごぼう・りんご・きのこなどあるが
調理せずに簡単につまめるナッツはズボラな私にぴったりである。
参考資料:健康長寿ネット_食物繊維の働きと1日の摂取量
腹持ちが良い
食物繊維が豊富なアーモンドは腹持ちが良く間食にピッタリである。
食物繊維のおかげで糖質の吸収が緩やかになりお腹が空きにくく脂肪にもなりにくい
以前は家にストックしていたおやつを食べたり、ご飯を多めに食べていたのだが
砂糖たっぷりのお菓子を食べて罪悪感が出たり、ご飯をたくさん食べるのが億劫だった。
今ではサッと取り出してつまんで食べるのみ。
健康的な間食としてアーモンドはベストである。
豊富な栄養素を手軽に摂れる
アーモンドは、ビタミンEやマグネシウム、カルシウムなどの栄養素が豊富に含まれており、気軽に摂取できる。
ビタミンEには、細胞の老化を遅らせる抗酸化作用があり、アーモンドには特に多く含まれている。
マグネシウムは、筋肉の収縮やリラックスに必要な栄養素であり、ストレスや不眠に効果的です。
カルシウムは骨や歯の形成に必要な栄養素。
アーモンドは手軽に食べられるため、おやつや間食としても最適であり、スムージーやグラノーラなどに加えることで、食事の栄養価を高めることができる。
ただし、アーモンドには高カロリーな面もあるため、適量を守って摂取することが重要。
アーモンドのまとめ
アーモンドには健康に役立つ多くのメリットがあるため、食生活に取り入れることは非常に重要です。
ただし、効果を実感するには、継続的な摂取が必要であり、一度にたくさん食べても効果は得られず、適量を守って毎日摂取することがポイントです。
また、アーモンドを食べることが苦手な場合は、アーモンドバターやアーモンドミルクといった代替品を利用することもできます。
健康的な生活を送るために、継続的な努力が必要です。アーモンドを取り入れて、健康的な生活を続けましょう。
コメント